好奇心のカタマリ

フィリピン留学からの未経験転職。

日本だったらクレームもの!?セブのホスピタリティ問題

f:id:curioousity:20190517234255j:plain こんにちは!Lamiです。

 

入ったお店やレストランで心の行き届いたサービスを受けると、

とっても心が満たされるときってありますよね。

 

ホスピタリティとはおもてなしの心。

日本のおもてなし文化は、外国と比較するとかなり高レベルであることは周知の事実だと思います。

 

今回はセブのホスピタリティ問題について、独断と偏見で書きたいと思います。 

 

驚きの対応!Its フィリピンスタイル!

 

スーパーやコンビニの店員さん

基本的に何やら楽しそうにおしゃべりをしている。

お客さんが来るとおしゃべりしたままレジをピッピ。

 

片手間感ハンパない!

 

そして1,000ペソで会計しようとするとちょっと迷惑そうな雰囲気を出してくる。

(セブでは店側のお釣りが足りなくなる場合があるので、100ペソなど細かいお札で会計するのが好まれます)

 

マッサージ店の店員さん

施術中、なにやら違和感を感じて店員さんを見てみると、

 

携帯いじっとる!

 

だからさっきから片手しか使ってなくて気の抜けたようなマッサージだったんじゃないか!

こっち金払ってるんだから30分くらい集中してやってくれー!

 

レストラン

これはそのレストラン限定の話にはなりますが、ある日、4人くらいでレストランに行った時のこと。

飲み物を頼んだんだけどとにかく出てくるのが遅い。

やっと出てきたと思ったら、なぜか1人分だけ出てこない。

ちなみに頼んだのは全員同じ缶の飲み物。

 

店員さんに「1つ足りないよー」って話をして、しばらく待つと頼んだ料理が運ばれてきた。

けどやっぱり飲み物だけ出てこない。

 

ちょっとこちらもイライラがつのってきて

「なぜ飲み物でてこないのー?」って聞いたら、

 

店員さん、

両手で耳をふさいでる。

え?どゆこと???笑 あの客うるせーみたいな?笑

 

けっきょく注文から40分後くらいに足りなかった分の飲み物が出てきたんだけど、

なんでそんなに遅れたかは結局わからず。

 

在庫がなくて調達しに行ってたのかな?

だったら最初にそう言ってくれー笑

 

 

もちろん素敵な接客をしてくれる店員さんも♪

 毎日通ってたカフェの店員さんはいつも明るくあいさつしてくれて、ポイントカードのスタンプをおまけで押してくれたり、ある屋台の店員さんは混んでる時でも率先して席を探して「こちらへどーぞー!!」みたいな対応をしてくれたり、ちゃんとしてる人はちゃんとしてる。

 

田舎よりシティの方が対応が良い!でもやっぱり日本が良い!!

 

個人的見解としては、セブシティの方は比較的ちゃんとした接客で、

田舎に行くほどテキトーになっていくような気がしました。笑

(飲み物が出てこなかったのは、セブ島の端っこの方まで遠征した時の話)

 

とにかく、セブで日本と同じサービスを期待してはいけません。

これがフィリピンスタイルだよね~って余裕で構えてるくらいがちょうどいいです。笑

 

仕事に対して責任を持って取り組みます!!

というよりも、早く帰って家族や友達、恋人と過ごそう〜♪みたいな人が多いのかな〜といった印象でした。

そのスタンスはすごく素敵なことだとは思います。 

 

ただ、やっぱり日本のポスピタリティのクオリティは高い。

 

日本に帰ってきて最初に感動したのは、成田のコンビニで会計を待ってたら、棚のとこで作業してた店員さんがさっと来て

「お待ちのお客様こちらへどうぞ~」て言ってくれたこと。

 

店員さん神対応〜〜〜〜!!

当たり前の光景なんだけど当たり前じゃないんだって気づきました。

 

それが当たり前のこととして定着してること自体が本当にすごいことなんだな~と。

 

あ~日本てスバラシイ。

 

それでは!

【英語力で考えるセブ留学】フィリピン人講師とネイティブ講師どっちがいいの?

f:id:curioousity:20190515130210j:plain


こんにちは!Lamiです!

 

セブ留学に行くにあたって迷ったことが、

本当にセブでいいのか?ってこと。

 

費用などの問題もありましたが、

1番気になったのは、本当に英語が伸びるだろうか?ってこと。

 

せっかくお金を出して勉強しにいくんだから、費用対効果が高い方がいいに決まってますからね。笑

 

わたしはこれまで英語はある程度勉強してきたし、超初心者ってわけでもない。

かと言って「英語が話せます!」って自信を持って言うにはほど遠い。。。

 

けっきょくはセブ留学を決めたわけですが、

欲ばりなわたしはフィリピン人講師とネイティブ講師、両方がいる学校を選びました。

 

そこで今回は、両方の講師を体験して思ったことを書いていきたいと思います!

 

 

フィリピン人講師とネイティブ講師の違い

 

まず大前提として、フィリピン人の英語は母国語ではありません。

英語を勉強して習得してます。

 

スピードはゆっくりで、単語も1語1語発音するので比較的リスニングはしやすかったです。

 

ただし訛りももちろんあります。これは先生によってめっちゃ変わる。

聞き取りやすい先生もいれば、訛りがきつすぎて初めはすごく聞き取りずらかった先生もいました。

 

あとは基本的に明るい先生が多い!

授業中にいきなり得意な歌を披露しだす先生とか。笑

 

一方、ネイティブ講師の英語はめちゃくちゃ早い!

とにかく早いんです!

 

初心者の生徒相手だと、ゆっくりはっきりわかりやすく話してくれる講師ももちろんいますが、基本的には早いです。

 

そこに独特なイントネーションリンキング(単語をつなげて発音すること)なども加わってくるので、それらに慣れるまではリスニング自体がすご~く大変です。

 

レッスン初日はほとんど聞き取れない中でも、うんうん、と相槌をうちながら聞いていたのですが、

「理解していないのにうなずくのはやめなさい」(ここは聞き取れた)

と言われて、若干へこみました。笑

 

その代わり、ネイティブだからこその慣用表現なども勉強することができます。

 

 

どっちを選ぶ?重要なのは自分の目標を知ること

 

例えば、

・英語に苦手意識がある

・まずは自分の意思を英語で伝えられるようになりたい

・文法を学びなおしたい

・基本的なボキャブラリーを増やしたい

・外国人の友達がほしい(非英語ネイティブ)

 

このへんの目標であれば、フィリピン人講師は適任です。

フィリピン人講師の授業は基本的にマンツーマンが多いので、わからないところが聞きやすいかったり、自分次第でレッスン内容をアレンジしてもらったりできるので、英語初心者にも安心です。

また、会話慣れしていないと最初は知っている簡単な単語でもなかなか出てこないもの。

それを何度も繰り返すうちに、いちいち脳内翻訳しなくても言葉が出てくるようになってくるんですけど、

その練習をする点では、フィリピン人講師で十分満足できると思います。

 

一方で、

・洋画を字幕なしで観れるようになりたい

・基礎単語は習得済み!さらにボキャブラリーを増やして表現の幅を広げたい

・欧米人とスラングなども交えながら自然な会話がしたい

 

ここまできたらネイティブ講師1択です。

フィリピン人講師では満足できないでしょう。

 

洋画に出てくる表現や欧米人との会話は、スピードが早いのはもちろん、

慣用表現も多く使われているので、そこに関する知識がないと

「なんのこっちゃ?」ってなります。

 

そしてそれらは残念ながらフィリピン人講師ではなかなか教えることができません。

(もちろん教えられる講師もいますが、多くはありません。)

 

要するに、

初~中級者:フィリピン人講師

中~上級者:ネイティブ講師

をオススメしますってことです!

 

 

まとめ

 

けっきょく会話の本質って、

相手の言ってることを理解して、自分の言いたいことを伝えること。

相手にきちんと内容が伝わっていれば、ぶっちゃけ発音とかもどうでもいいと思ってます。

 

そもそも、ある程度の年齢になってから英語学習を始めた人が、ネイティブの発音になるのは不可能です!

 テレビに出てる日本語がめちゃくちゃ上手な外国人コメンテーターも、発音を聞いただけで日本人ではないとわかってしまいますよね。いくら勉強して日本語がすごく流暢に話せても(むしろ日本人より日本語を知ってる)、「日本語がめちゃくちゃ上手な外国人」なのです。

 

だから発音に重きをおくより、まずは意思を伝えるってことが大事だと思うんです。 

それができた上で、やっぱりもっと綺麗に発音できた方がいいと思うならその時に練習すればいいんです。

 

ただし「これがアメリカでバリバリ働いて行くんだ!」ってんなら話は別。

英語を話せるだけでなく、微妙なニュアンスや、文化的背景なども汲み取って話さないと、ネイティブ相手に仕事をして行くのはかなり大変だと思います。

郷に入っては郷に従えです。

 

現在、世界で英語を話せる人口のうち、約8割が非ネイティブと言われています。

そんな英語が母国語じゃない人たちに慣用表現バリバリの英語で話したところで、

難しすぎて伝わらないって可能性もありえます。

 

逆に言えば、基本的な部分さえきちんと勉強していれば難しい言葉を使わなくてもじゅうぶん伝わる可能性はあるってことです。

 

「何のために英語を使うのか」

ってことを考えた上で、自分にあった講師を選ぶのがいいと思います!

 

あとは先生との相性もあるので、思い立ったらとりあえず行動してみましょう!

海外にいくのはちょっと・・・って方は、オンライン英会話でも全然OKだと思います!

 

わたしも最近おサボり気味だった英語学習をそろそろ再開しようと思います。。

 

それでは!

台湾の臭豆腐!食べたらうまいんじゃないか疑惑を検証してみた

こんにちは!Lamiです!

 

旅行での醍醐味のひとつといえば、その土地土地で食べられる美味しい食事ですよね!

おいしい食べ物に舌鼓を打って、非日常感を味わえることが旅行の楽しみであります。

 

しかしそんな中でも、海外の食べ物の中には、日本人には考えられない珍味が存在するもの。

 

本日は台湾の有名な臭豆腐についてのお話です。

 

 

臭豆腐ってなに?

台湾の夜市などでよく売られている豆腐です。

もともとは清の時代に宮廷に小料理として献上されてた食べ物らしいのですが、

これが、超絶くさい。

 

英語ではStinky tofu(臭い豆腐)」って表記されるほど。

f:id:curioousity:20190513152508j:plain


 

わたしが初めて臭豆腐と出会ったのは台湾旅行で定番の夜市に行った時のこと。

 

どこからともなく漂う臭豆腐のかおり。。。

超~~~~~絶くさい。

 

「あっ!近くにあいつがいる!!」って匂いで存在バレバレ。

なんとも形容しがたいあのにおい。

 

匂いを察知しては、近づかないようにすることに必死てした。

当時は、食べるなんて考えられない!!!と強烈に思ったのを覚えてます。

 

 

台湾人に聞く!臭豆腐って実際おいしいの?

 

以前、台湾出身の子と話した時に、臭豆腐の話をしてみた。

 

「本当にあれを美味しく食べてるの?

あれって食べ物のにおいじゃないよね?」失礼

 

「なに言ってるんだ!

すごく美味しいよ~!ボクはだいすき!

日本のナットウみたいな感じかな~」

 

え・・・?ほんと?美味しいの?

私納豆はめっちゃ好きよ。

 

たしかに食べもしないでにおいだけで判断するのは豆腐に失礼かもしれない。 

 

この台湾人の言葉を受けて、

次チャンスがあれば挑戦してみようと思ったのでした。

 

 

実際に食べてみた感想

 

そして先日、台湾に行った時、

小籠包を食べようと入ったお店で、ついにチャンスが訪れました。

 

メニューに「麻辣臭豆腐の文字を発見!

 

屋台よりもレストランで頼んだ方がおいしいのでは?

ってゆう謎の理由で、とりあえず頼んでみることに。

 

写真も美味しいそうだし、辛いの好きだし、

麻辣が臭みをちょっと中和してくれそうな予感♪

 

 

しばらくして料理が到着。

 f:id:curioousity:20190513152927j:plain

 

臭っっっ!!

 

やっぱりくさいものはくさいし、夜市と違って室内だからにおいの逃げ場なし。

 

隣の席のお客さんもめっちゃこっち見てる。

だよね臭いよね。私が逆の立場だったら

「こんなもん頼むんじゃねー!人様の迷惑になるだろうが!!」

って絶対思っちゃうもんね。

 

てか隣のお客さん、君たちは台湾の方では?

台湾人て臭豆腐好きなんでしょ???

って疑問を抱えながらも実食。

 

 

1口目で撃沈。。。

 

口の中に広がるあの素晴らしい香り。

麻辣の辛さなんか全く感じられないほどの衝撃。

臭豆腐の圧勝。

 

実は食べたら美味しいんじゃないかっていう期待は完全に裏切られました。

 

それでも、食べてるうちに匂いが気にならなくなって、

だんだん美味しさがわかって来るのでは?

と思い直し、自分を奮いたたせ2口、3口・・・。

 

全然だめだぁ~~~~~。

食べれば食べるほど口の中に広がる匂い。

 

もうそれ以上箸を進めるのは不可能でした。

二度と食べることはないでしょう。

 

お店には大変申し訳ないけど、お残ししてしまいました。

帰り際店員さんが食器を下げにきたので、「残しちゃってすみません。」と謝ったところ、

 

「がんばりましたね」

 

・・・優しい。

 

きっと今までも挑戦して敗退した日本人観光客がいたんでしょう。

そう、がんばったんだけど無理だったんです。

 

そしてさらに一言。

 

「揚げてある方が食べやすいですよ」

 

そうなん?夜市で売ってるバージョンの方が食べやすいってこと?

わざわざお店で頼んだのにw

 

いまさらな情報ありがとう!

でもわたしはもう一生食べることないですから!!

 

みなさんが今後チャレンジする場合は、揚げ臭豆腐がオススメです★

 ぜひ感想を聞かせてください!

 

とか言いながらも次は揚げたバージョン挑戦しちゃおうかなと頭の片隅で考えてるのはここだけの話。

 

それではまた!

迷っている30代女性へ!私がセブ留学を決意した理由と行ってみた感想

 

こんにちは!Lamiです!

 2018年にセブ島へ3ヶ月間の短期留学をしてきました。

 

このたった3ヶ月の留学にあたって、

とても優柔不断な性格のわたしは、決断するのにほんと〜〜〜に長々色々悩みました。

 

「周りの友達はもうほとんど結婚していて、子どもも生まれ新たなステージに進んでいるのに、私は今の職を失ってでも海外に行きたいのか・・・?」

「帰ってきた時に仕事は見つかるだろうか?」

「なんの特別な経歴もない自分を雇いたいと言ってくれる会社があるだろうか?」

 など、いろいろな思いが頭をよぎりました。

 

今回はそんな中でも私が留学を決意した理由と実際に行ってみた感想を書いていきたいと思います。

 

 

 

 私がセブ留学を決意した理由

このまま人生が終わるなんてやだ!!

 

留学に行く前の私は、10年間、事務職として働いていました。

 もう仕事にも慣れ、毎日毎日同じメンバーで毎月毎月同じことの繰り返し。

人間関係などには特に不満もなく、毎日楽しく仕事をしてはいましたが、何か物足りない日々。

 

1年後、3年後、10年後・・・の自分を想像したとき、

「絶対このままじゃやだ!!」って思ったんです。

これが1番大きかったと思います。

 

英語を話せるようになりたかった

 

 海外旅行が好きで、これまでもいろいろ行ってみました。

 

普通に旅行するぶんには、必要最低限の英語を駆使してなんとか乗り切れますが、

イレギュラーな事態に遭遇すると途端に話せなくなる。

 それによってもどかしい思いをした経験がたくさんあります。

 

英語がスムーズに話せれば、旅はもっと楽しくなるし、

海外の人と話せると絶対もっと世界が広がるはず!!!

 

ずっと抱いてたこの想いをやっぱり実現したいって思ったんです。

 

20歳の時に1ヶ月間だけ、オーストラリアのシドニーにホームステイした経験があります。

その時に、言葉も通じない全然知らない土地で生活することの楽しさ、大変さを経験して、絶対またワーホリで来ようって思いました。

 

でも、大学卒業して普通に就職して。

転職するタイミングなどで行ける機会もあったけど、そのたびに「転職が~・・・」とか「婚期が~・・・」とか、何かと年齢を気にしているうちに30歳越えて、ワーホリビザが申請できない年齢になってしまいました。

 

ワーホリはもう無理だけど、留学ならいける!!

今を逃したらまた何かと理由を探して、どんどん行くのが億劫になってしまう。

行くなら今だ!と決心しました。

 

 Web制作に興味があった

 

セブでは今、IT留学なるものが人気です。

学校では英語プラス、プログラミングやwebデザインが学べるというもの。

 

前職の会社では、web制作の部署もあり、webページ制作やwebマーケティングに興味がありました。

個人的には英語学習が優先だったのですが、IT関係の授業も受けれるならお得じゃんって思ったんです。

 

まぁ若干流行りにながされた感は否定できません。。笑

 

あわよくばいい出会いがあればという期待(笑)

 

正直なところ、あわよくば素敵な男性と良い出会いがあるのでは・・・という期待もありました。笑

 

仕事をしていると、毎日が家と職場の往復。田舎町に住んでいるので、特に新たな出会いの場もない。

いつもの環境から抜け出せば、何か出会いもあるのでは!

 

そんな淡い期待を抱いたことも事実です。笑

 

行ってみた感想

英語力について

スピーキング力が上がったことは実感しました。

 

行く前の英語レベル:海外旅行で使う定型文的な会話ならさほど問題なく通じるレベル

行った後のレベル :簡単な単語を使いながら自分の状況や伝えたいことがなんとか相手に伝わるレベル

 

やっぱり3ヶ月でペラペラになろうなんて絶対に不可能です!

それでも、自分の言いたいことがなんとか伝えられるようになったことは大きいと思ってます。

 

英語学習、まだまだ続けていかなきゃって改めて思いました。

 

IT留学について

これに関しては、Web制作は一朝一夕では成らず地道な勉強と努力が必要で、

たった数ヶ月勉強しただけでは、仕事で使えるスキルは身につかないということをしみじみ実感しました。

 

また、プログラミングの作業は性格的にも向き不向きがはっきり分かれるし、個人的には若い頃から慣れ親しんでおくことも一つの重要な要素なのではないかと感じました。

 

明確に仕事で使う目標がある方以外、30代以降の方にはあまりオススメしません。笑

実際、生徒も20代が9割以上です。

 

よかった点としては、初歩のレベルは授業で教えてもらえたので、

ブログをカスタマイズする時も、なんとなくやったな~って記憶があるのでなんとか挫折せずにいられるという点でしょうか。笑

 

出会いについて

男性との出会いという視点だと、残念ながらありませんでした。笑

 

ただし!!

セブ留学で出会いそのままゴールインした友達が2組います。

私の狭い人間関係で2組もいるので、意外と多いのかもしれません。

 

友人としての出会いで考えると、貴重な出会いがた〜くさんありました。

・仕事やめてきた人

・今後のグローバルな活動を見据えて英語を学びにきた社長

・これから起業しようと計画中の人

・ワーホリ前の基礎英語を学びにきた人

・転職期間中の息抜き

・セブでインターンとして働いている人

・10代の学生

・60代の主婦

セミリタイヤした夫婦

・ファミリーみんなで留学にきた人たち

・断食中のサウジアラビア

・旅行好きのブラジル人

ノマドワーカーのチリ人

・かわいいフィリピン人の先生たち

・日本人男性生徒を狙うフィリピン人教師  笑

 

たった3ヶ月でしたが、出会った人数はここ1年間よりもはるかに多かったのではないでしょうか。

現地で出会った人のこれまでの生き方やこれからの夢などを聞いて、本当に人生色々な生き方があると思いました。

共通点は、みんな生き生きしてたこと!

 

以前の私は、会社員としてきちんと働くことだけが正解と思っていたけど、それだけが正解じゃないんだって思いました。

 

実際は、日本に戻ってきて、また会社員として働いているけど、これがダメでもなんとかなるっていい意味での余裕が生まれ、かたひじ張らずに仕事に取り組めるようになりました。

メンタルが安定してるって、とっても大事!!

 

まとめ

行く前は大きなことのように感じていたけど、帰ってきてみると、たった3ヶ月。

長い人生の中のたった3ヶ月です。

 

この短い期間で劇的に人生が変わることなんてないけど、普段出会えない人に会えたことは収穫だったと思ってます。

 

もし迷っている人がいるなら、行きたいなら気持ちがあるなら行ってみたほうがいい!です。

 

帰ってきてからについては、けっこうなんとでもなります。

私は普通にまた就職活動をして、いまは以前から興味があった業種の会社で働いています。(WEB系ではありません笑)

 

私が出会った人たちは、

・留学を延長する人

・ご縁があって現地で働き続ける人

・現地または日本で起業する人

・セブで恋人ができて結婚した人

・日本に戻って再就職してまた普通の生活をしてる人(大半がこれだと思う)

みんなそれぞれいろいろな人生を送ってます。

 

私がここでこんな風に伝えても、実際行って感じることって人それぞれ。

 自分の目で見て、体験してみるのが1番です。

 

楽しくても、つまらなくても、成長できても、何も身につかなくても(笑)、

人との出会いや体験したことが無駄にはならないと思うので!!

 

30代、悩みの多い年頃だけど、自分の気持ちに正直に生きていきましょう!